どーもぺいしーです。
メダカの睡蓮鉢に睡蓮も入れていたんですが、それが咲きました( ´∀` )
去年は咲かなかったので今年こそはと思っていたので嬉しいです( ´∀` )
この時午前10時50分位でした。
ただこの後また花が閉じてしまいました。
この後も楽しみに何度か見てみたんですが、花が開いてる所は見れませんでした。
なので今回は睡蓮について調べてみたいと思います。
睡蓮とは?
睡蓮の特徴
睡蓮は水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物です。花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富です。葉柄は長く水の底へと続いていて、水底の泥の中に根茎や塊根があります。
僕のはピンクでした( ´∀` )
睡蓮の花が咲く時期
睡蓮の花の咲く季節は5~10月頃です。温帯性睡蓮と熱帯性睡蓮で差がありますが、大体初夏から秋に開花します。
睡蓮の育て方
睡蓮の植え付け
睡蓮は30cm以上の深さのある桶や、水深のある池などに植え付けます。用土は「睡蓮の土」または赤玉土や荒木田土に水を混ぜて粘土質の土に植え付けます。根茎が浮いてしまわないように注意します。
睡蓮の置き場所
睡蓮は開花に日照が必要なので日当たりの良い場所で管理しましょう。
僕はメダカを一緒に飼っていて日当たりが良すぎると水温が上がりすぎてメダカに悪いので、その辺が花の開花に影響しているのかなと思いました。日当たりも考えて場所を移動してみようと思います( ´∀` )
睡蓮の肥料
睡蓮は肥料をよく吸収するので、植え付け時に元肥を少し多めに与えるようにします。睡蓮の施肥は植え付け時と株が小さいうちや、花付きが悪くなってきた時で十分です。過肥は病害虫が発生する原因になります。
肥料は大丈夫みたいですね( ´∀` )
睡蓮の病害虫と対処法
睡蓮が被害にあいやすい虫はアブラムシです。水面に出ている葉や茎を確認して、見つけ次第捕殺します。数が多い時は薬剤を散布します。
アブラムシは出ていないですが、カタツムリも葉を食べてしまうので、見つけたら取り除いた方が良いです。最初は風情があっていいな~と思っていたらとんでも無かったです(-_-;)
睡蓮の葉の剪定
黄色く変色している葉は根元から剪定します。水の中に手を入れてできるだけ地面に近い所で切り取ります。変色した葉を取り除く事で水中の日当たりを良くし、新芽の成長を促します。
睡蓮の花の剪定
咲き終わった花も剪定しましょう。咲き終わった花をそのままにしておくと種子を作ろうとして、栄養を使ってしまい、花の数が減ったり、株が弱る原因になります。花茎を辿り水中の地面に近い所で切り取ります。
これから咲くつぼみは上向きについていて弾力があります。咲き終わった花は水中に頭を下げるようについていて中から水が出てきます。よく見分けて剪定しましょう。
睡蓮の冬越し
睡蓮は秋になり気温が下がってくると葉が枯れてきます。枯れた葉や茎は水中の地面に近い所で刈り取ります。バクテリアの繁殖を抑えて水を清潔に保つようにします。屋外で越冬させる温帯睡蓮は土中の株が凍らないように軒先などで管理します。水は切らさないように注意します。
熱帯性睡蓮は15℃を下回らないような室内で管理します。冬の間は休眠しているので日光は特に必要ありません。水は切らさないように注意します。
睡蓮を株分けで増やす
睡蓮は株分けで増やす事ができます。春の植え付け時に根茎を手で割って、株分けします。熱帯性睡蓮は近くに子株ができていれば分けて植え付けるようにします。無理やり切り分けるではなく、自然と分けられる位成長していたらにしましょう。
追記:咲きました
8月10日に2輪咲きました( ´∀` )
やっと開いてる所が見えました~( ´∀` )
メダカも元気ですよ~( ´∀` )
まとめ
まだまだ咲く時期があるので、これから楽しみです( ´∀` )
日当たりをメダカに悪影響の出ない範囲でもう少し気を付けてみたいと思います。
株分けして増やしていきたいと思います( ´∀` )
睡蓮鉢も来年はもっと大きいのに挑戦したと思います( ´∀` )
また、花が咲いたら紹介いたします。
では、また。
コメント