どーもぺいしーです。
先日CB750fourのフロントタイヤの交換をしました。
次はリアタイヤの交換です。
フロントタイヤの交換も一応予習してたんですが
やってみるとトラブルばかりで一筋縄ではいきませんでした(-_-;)(途中で何度もやめようと思いました(笑))
気になる方はご覧くださいCB750fourのタイヤ交換に挑戦 | ペイCblog (peicblog.com)
なのでリアタイヤはそういう事の無いように予習しときます。

リアホイールを外す
 
- リアホイールを外すにはリアブレーキアジャスティングナットを外します。
 - ブレーキプレートトルクアームを外します。
 - コッターピンを外し、リアアクスルナット(25ミリ)を緩めます。
 - リアホイールアジャスティングボルトロックナットを緩め、アジャスターボルトを緩めてチェーンアジャスターを下に向けます。反対側も同じ。
 - キャップ固定ボルトを外します。反対側も同じ。
 - ホイールが動かせるようになるので一旦前に押して、チェーンカバー、チェーンを外します。
 - これで後ろに引けばホイールが外れます。
 
リアホイールを外したら
ドラムブレーキプレートを外して、アクスルシャフトを抜きます
タイヤ交換の仕方
虫回しを使って空気を抜いてエアーバルブを外します。
タイヤの上に乗ってビードを落とします。
タイヤレバーを使ってタイヤを外していきます。(この時もビードクリーム塗った方が良かったんですね。)
片側外したらチューブを抜きます。
もう片面のタイヤも外します。
新しいタイヤの装着
- ホイールの中にけっこう錆が出てるので真鍮ブラシで錆を落とします。(フロントタイヤの時は余裕なくてできませんでした。)
 - タイヤの回転方向とタイヤに付いてるマーク(タイヤの軽点)をバルブの位置に合わせてタイヤを取り付けていきます。
 - タイヤの中にチューブを入れて結束バンドで縛っていきます。9カ所位です。
 - ビードクリームを塗って、チューブを傷付けないように気を付けながらタイヤrバーを使って取りつけます。(バルブがきちんと穴に入るかも気を付けながら)
 - タイヤがホイールに入ったら結束バンドを切って取ります。
 - バルブを戻して空気を入れて完成です。
 
組み立て


組立ては分解の逆順序です。
ドラムブレーキ内もついでに掃除しておきます。
ドライブチェーンの張り具合を上下に動かした時に振れ幅が1~2cmになるように調整する。
ブレーキペダルの遊びをペダル先端で2~3cmに調整する。
まとめ
今度はチューブに穴を開けないように気を付けます(笑)
余裕をもって作業して、ついでに出来る所の作業もしっかりとやりたいと思います。( ´∀` )
アクスルシャフトやドライブチェーンなどにグリスアップしておこうと思います。
ウインカーとタンデムバーをヤフオクで落札できたので来たら取りけるところの紹介もします。
ユーザー車検に向けて少しずつ作業を進めていきたいと思います。
では、また。

コメント