どーもぺいしーです。
CB750fourのユーザー車検への整備で
リアタイヤの交換です。
その中でドラムブレーキの整備も紹介したりして
順調に作業は進んでいました。
写真もあります。

まずはジャッキアップしまして~

色々な部品を外しまして~、チェーンも無事に外れました(これでホイールが外れます( ´∀` ))

ホイールが外れたら~、虫回しを使って空気を抜きますよ~( ´∀` )

タイヤを片方の面外したらチューブを取ってしまいます。(フロントタイヤの時にチューブに穴開けてしまいました.(-_-;))ので今度は慎重に外します。

今回は穴開けずに外せました。
よがっだあああ~~~(笑)
山場は超えたかな~
人間同じ失敗はしないのである。( ´∀` )

今回はホイールの錆を取る余裕をみせつつ~
ここでドラムブレーキの作業を挟みました。
良かったら見てください。CB750fourのドラムブレーキの整備 | ペイCblog (peicblog.com)
ドラムブレーキも整備できたし
よ~し後はタイヤはめて組み立てまで一気にやるぞ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
得意の結束バンド作戦でいくぞ~

タイヤにチューブを押し込みながら
あれ?なんかチューブが入りずらいかな?
ま~こんなものかな?

よ~し何とかチューブがはいったぞ~( ´∀` )
あとはホイールに入れる作業だな
タイヤの方向とタイヤの軽点マークをバルブに合わせてバルブの穴からバルブがきちんと出るか確認して~
よし完璧( ´∀` )フロントでした失敗は全て克服してミスなくここまで来る事が出来ました。
あとはビードクリーム塗ってタイヤレバーで押し込むだけだ~
と・・・・・・
あれ~~~~~~~?
タイヤ入ってる?
タイヤ入れるのって大変だったよな~
汗だくでやっと入ったはず?
入ってるというか・・・
ぶかぶだな~(笑)
隙間空いてる。
そーなんですよ
このホイール実は16インチだったんですよ

買ったのは18インチです。
なんかスポークが短くて変だな~と思ってたんですけど(笑)(よく調べるべきでした(-_-;))
あ~あタイヤ無駄にしてしまった~(´;ω;`)
返品交換はできないみたいだし(´;ω;`)
また、注文しなくてはああああああああ!
しかも16インチのタイヤってあまり無いの?
なんか探しても出てこない・・・
仕方無いので前回履いてたのと同じタイヤ探しても出てこない・・・
ちなみにダンロップGOLDSEAL k87 MK2 MT90-16Tというタイヤです。なぜ?
何とか探します( ´∀` )
頑張ります。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
皆様はこんな失敗はしないでくださいね( ´∀` ))
では、また。

コメント