どーもぺいしーです。
先日キャブレターからのガソリン漏れの修理をしたつもりでしたが・・
直っていませんでした(-_-;)

ガソリン漏れてます(;’∀’)
やはりちゃんとキャブレターを外して修理しないとダメですね( ´∀` )
なので、今回はきちんとキャブレターを外して
オーバーフローの原因となるフロートバルブの交換をしたいと思います( ´∀` )
キャブレターのオーバーフロー修理
キャブレターを外します
CB750fourのキャブレターを外すには、まずエアクリーナーボックスを外します。

キャブレターに付いてる筒のバンドを緩めます。
エアクリーナーボックスが止まっているネジを外せば取れます。

エアクリーナーボックスが取れました。

キャブレターに付いてるインシュレーターのバンドを緩めて

キャブレターを引き抜きます。

取れましたー( ´∀` )
キャブレターのフロートバルブの交換
外したキャブレターがこちらです。

フロートチャンバーを開けます。


こんな感じで結構汚れていますね(;’∀’)
フロートを外します。キャブクリーナーで汚れを落とします。


フロートバルブを外してみます。

かなり汚れていますし、フロートバルブの先端がかなり丸くなってしまっています。
これではガソリンが止まらずにオーバーフローしてしまう訳ですね。
新品と比べてみると一目瞭然です。

ついでにスロージェットもキャブクリーナーで掃除しました。

ニードルジェットホルダーも掃除しました。

エンジンの汚れも落としました

キャブレター外してみたらかなり汚れていました。何年分の汚れなんだか・・・
一応掃除してみました( ´∀` )

多少はマシになりました( ´∀` )
まとめ
初めてキャブレターの整備に挑戦してみました( ´∀` )
結果、オーバーフローは無くなりました( ´∀` )
低速のトルクが復活しました( ´∀` )
それと、関係あるのか良い事なのか分からないのですが、チョーク引かなくてもエンジンがかかるようになりました。
やってみて調子は明らかによくなりました( ´∀` )
良かったです( ´∀` )
次は、フロントフォークとステムベアリングの整備を予定しています。
頑張ります( ´∀` )
では、また。






コメント